神戸観光
神戸夏のイベント |
神戸まつり |
姫路城 |
神戸あるある |
神戸観光 人気スポット
神戸は海と山に囲まれた街なので
他の都市にはない、山から海が見える景色や
海から山やおしゃれな建物が見える景色など
さまざまな風景を楽しめるのが神戸観光の魅力です。
神戸観光で満足できるおすすめ観光スポット・神戸デートスポットを
厳選して50スポット紹介します。
三宮・北野エリア 観光スポット
三宮は神戸市で一番賑わっているエリアで、観光スポットも数多くあります。
ホテルも多いのでスムーズに移動して観光を楽しむことができますよ。
新幹線新神戸駅から地下鉄で1駅です。
北野なら、新幹線の駅から歩いて行くこともできますよ。
異人館
北野異人館街は一番有名な 風見鶏の館、うろこの館など
約20館の建物が集まっているので
リピーターも多く、最近は恋が叶うと有名な
山手八番館もあって、カップルや女子会旅行でも
人気です。
初めて神戸観光に行くなら、必ず行っておきたいスポットです。
滞在時間の目安:2時間~1日中
異人館 約20施設
営業時間 9時から17時の施設が多いです(夏は18時までの施設あり)
入場料 1施設あたり500円から1000円。複数施設を回るチケットなら大幅に割引されますよ
布引ハーブ園
ハーブの庭園の散策や高台にあるので
神戸の街並みを展望台から見渡せるのでおすすめです。
ハーブ園に向かう途中のロープウェイからの景色も
とてもきれいで、少し高所なので
吊り橋効果で心がドキドキして恋愛がうまく行くかも。
デートにも家族連れのお出かけにもおすすめです。
所要時間:2時間~1日中
営業時間 ロープウェイ 9時30分始発、ハーブ園 10時開園
営業終了 春の平日と冬 17時、夏休みと春・秋の土日 20時30分閉園
入場料金+ロープウェイ 往復 大人1400円、子供700円
年パスあり
布引の滝
神戸の街中から少し山歩きをすると
見ることができる布引の滝。
六甲のおいしい水の源泉にもなっている
きれいな水です。
所要時間:1時間~1日中
入場料無料
営業時間 明るい間なら自由に見れます。夜は暗くなって危険です。
神戸どうぶつ王国
カピパラやフクロウショーで人気のどうぶつ王国は
最近 ピンクの枕で寝ているカンガルーの豆蔵が
大人気です。
癒しのスポットで、雨の日でも楽しめるスポットです。
所要時間:2時間~5時間
営業時間 10時開園。平日17時閉園、土日祝日17時30分閉園
※12月から2月は閉園が30分早くなります。
毎週木曜日休園(祝日や春休み、GW、夏休みは営業)
大人1500円、子供800円
神戸ハーバーランド 観光スポット
神戸ポートタワー
赤いタワーは展望台になっているのですが
展望台が回転しているので、座っていても
神戸の山の景色と海の景色が楽しめます。
夜にはライトアップもされますし
展望台から神戸の夜景を楽しめます。
所要時間:30分~半日
営業時間 3月から11月 9時から21時、12月から2月 9時から19時
入場料金 大人700円、子供300円(中学生、小学生)
スマホでクレジットカード払いによる前売り券購入で大人100円、子供50円の割引あり
神戸観光
GoToEatでハーバーランドumieの鉄板焼 博多 天神ホルモンを食べてきました♪
GoToキャンペーンのレストラン版。GoToEatキャンペーンでランチ500ポイント、ディナー1000ポイントがもらえるキャンペーンは兵庫県でも始まっています。 食事券が申し込みできるのは兵庫県は10月14日スタートです …
淡路島にふるさと納税の返礼品で宿泊できます。
2020年6月17日 淡路島観光
緊急事態宣言も解除され近場にリゾート気分で旅行をしたい。 大阪や兵庫・神戸に住んでいる人なら淡路島が人気ですよね。 淡路島観光スポット 自然公園(明石海峡公園・ニジゲンノモリ)やイングランドの丘など広大な敷地で遊べるスポ …
ネスタリゾート神戸 女子高生がワイルドバギーとスカイジャングルを体験すると!!
2020年4月9日 神戸観光
ネスタリゾート神戸の人気アトラクションワイルド・バギーとスカイジャングルを女子高生の私が体験してきました。 ワイルド・バギー ワイルドバギーには5つのコースがあります。 運転免許証がないと体験できないものもあるので確認し …
翔んで兵庫!大阪との県境封鎖?で分かった兵庫県民の秘密
2020年3月20日 神戸観光
大阪府知事による兵庫県と大阪府の間の移動自粛要請を受けて、twiiterで話題の「翔んで兵庫」。 私もこの発表を聞いた瞬間、翔んで埼玉の東京と埼玉の県境関所のイメージが浮かびました。 今回の自粛要請期間(2020年3月2 …
神戸ルミナリエ2019年の写真
2019年12月6日 神戸イベント
神戸ルミナリエ2019年が12月6日にスタートしました。 早速観賞してきたレポートです。 ぜひ見てほしい見どころを紹介します。 見逃さずにじっくり見て、楽しんでくださいね。 玄関作品の「フロントーネ」 最初に見えるのは、 …
神戸あるある
大阪・京都などの関西人を見分ける神戸市民は全国的に当たり前だと思っているのに
実は神戸だけの方言・ルールだったりする話です。
神戸を代表する地方テレビ局 サンテレビのキャラクターが「おっさん」という衝撃。
おっサンテレビというダジャレなんですが、ちょっと。。。
ちなみに中に入っているのは女性の時も結構多いという噂です。
神戸オリジナルの用語
神戸市民だけで通じる言葉が神戸にはいくつかあります。
コープさん
コープ神戸という生協のことを、「コープさん」と呼ぶのが生粋の神戸っ子。
安心安全な食料を販売しているスーパーでは、コープ神戸の工場で作られた食品なども売られています。
荒ごみ
現在のように細かいゴミの分別ルールに変わる前でかなり昔では
燃えるごみ と 荒ゴミの2種類しかなかった。
燃えないゴミは全部 荒ゴミ(あらごみ)に出していたことから
現在の「燃えないゴミ」の日でも、今日は荒ゴミ と言っている。
神戸ルール
下駄箱がない
神戸市の小学校には下駄箱がありません。靴のまま教室や廊下を歩きます。なので、ドラマやアニメでラブレターを入れるシーンを見ても架空の世界だなと思っていました。
雨の日に教室が砂だらけになってしまうのが弱点です。
神戸ノート
神戸市の小学校では神戸ノートと呼ばれる昔の神戸の風景写真が表紙になっている百字帳、連絡帳、国語帳、算数帳などが使われている。
子供の頃はどの地域にも地域ごとのノートを使っているのだと思っていたが違ったらしい。
海側・山側
海と山に囲まれた神戸では、どこにいても山か海が見えます。
そのため北側は山側、南側は海側と無意識に思っています。
神戸大丸ではエスカレーターのところに「海側」「山側」と書いています。
神戸っ子が日本海側へ行くと南北が真逆になるので、とても違和感を感じます。京都だと山に囲まれているのでややこしいです。
この話が通じない神戸っ子は北区か西区に住んでいることが分かります。
サンライズ
全国ではメロンパンと呼んでいるパンのことです。
神戸では白あんのラグビーボールのような形をしたパンのことを
メロンパンといいます。
コープ神戸で普通に売っています。
歌わずに言えない
「ホテルニューアワジ」という淡路島のホテルはCMで流れるホテル名を呼ぶ歌詞が印象的で
ついつい歌ってしまいます。
「有馬温泉 兵衛向陽閣」も同様に歌付きで無いと違和感があります。
出身地は神戸
初めて会った人にどこ出身?と聞かれて兵庫県と答える神戸市民はまずいないのでは。
出身は神戸 と答えてます。
横浜の人が神奈川県と答えないのと同じかと。
神戸が好きだし、同じ兵庫県の尼崎や姫路、淡路島や兵庫県北部とは全く離れている広大な兵庫県なので
神戸って言ってますが、他の地域の人に突っ込まれるのが不思議に思います。
神戸ナンバーなのに運転マナーが悪い
神戸ナンバーで車の運転マナーが悪い人は
たぶん尼崎かどこかの運転手なんだと思う。
逆にゆっくり走っている車は淡路島出身なんだと思う。
神戸ナンバーの範囲が広く、電話番号が大阪と同じ尼崎市や淡路島まで
神戸ナンバーと神戸市民以外でも神戸のナンバープレートになるので。
神戸の方言
「とん」「とう」
言葉の語尾に「とん」「とう」をつけるのが神戸の方言。
何しとん?→標準語:何をしているの?
食べとう→標準語:食べています。
勉強しとう?→標準語:勉強をしている?
関西の方言(たぶん大阪・神戸 共通)
「さら」
新しいもののこと
その靴 さらちゃう?→標準語 その靴は新品ではないでしょうか?
「なおす」
片づけること
服なおしといて→標準語 服を片付けてください。
「ほかす」
捨てること。関東の人に言ったら何のこと と言われたことがあります。