住吉神社 宮入 庄内地区だんじりまつり(野寄・横屋・西岡本・岡本)

庄内地区 だんじりまつり
子供の日に東灘だんじりまつりで庄内地区4台のだんじりが集結して
住吉神社に宮入し、奉納します。
住吉神社の境内はだんじりのパフォーマンススペースを確保するとそれほど広くないため
混雑で見られるか心配でしたが
少し離れて観れば十分見られるほどの混雑でした。
(少し前に宮入した住吉地区のだんじりの時は台数も多いのですごい混雑だったかもしれません)
野寄だんじりの宮入動画
0:00 野寄だんじり 宮入(3回前進・後退をした後)
0:47 回転開始
3:38 再び大回転
4:13 屋根の上の若中さんのアップ
6:16 野寄だんじり出発
住吉神社 だんじり宮入
宮入は1台づつ行われます。
最初に前進と後退を3回行うのが住吉神社での宮入作法のようです。
3回目に本殿の前まで進み ここからが奉納のパフォーマンスで一番の見どころ。
前を高く上げて、何回転もするだんじりの迫力はすごいです。
街中でもだんじりの前を3回高く上げて、下げてのパフォーマンス(しゃんとせ)は見せてくれますが
連続回転は、宮入の時でないと なかなか見られません。
(街中でも見られる場所はありますが、一般の人にはどこで行われるのか分からないので。
ちなみに先日運よく道中でも見ることができました。)
顔を真っ赤にして力強く持ち上げる若中のみなさん。
すごい気迫でした。
おつかれさまです。
10分~15分ほどの宮入が終わると次のだんじりが入ってきます。
だんじりの宮入中、ここまでだんじりの綱を引いてきた子供達は屋台や出店で
かき氷を食べたり、景品がもらえるゲームを楽しんでいました。
がんばって引いてきた子供たちのご褒美タイムでした。
上の写真は住吉神社の宮入手前まで、だんじりをひいている野寄地区のだんじり
住吉神社 アクセス
神戸市東灘区 JR住吉駅南側へ下車 徒歩2分
岡本地区 だんじり宮入
0:00 岡本地区の宮入
0:51 だんじりの前を上げて・下げて
1:14 回転開始
1:46 人数が少ないため回転力不足(持ち上げが続かない)の中 必死でがんばっている
2:38 屋根の子供たちは元気に踊ってます
4:25 回転再開
5:35 必死の様子の若中のアップ